戦略的連携とDX 第9回「DX概念モデル」
前回定義した変数を使って、下図の概念モデルを作成しました。バージョン1となっているのは、検討が進むとより精度の良いモデルが発見されるためなんですが、とりあえず当初のモデルはこうだったということです。 パスというのは、影響 Read More …
業務メモと研究ノート
前回定義した変数を使って、下図の概念モデルを作成しました。バージョン1となっているのは、検討が進むとより精度の良いモデルが発見されるためなんですが、とりあえず当初のモデルはこうだったということです。 パスというのは、影響 Read More …
いよいよ中小企業のDXを実証的に調べるために概念モデルを作るんですが、その前に少し準備をします。まずは取り扱う概念を以下のように定義して、測定可能な変数にします。 (1)環境変化(ENV)先行研究に倣い、環境変化の認識を Read More …
フランチャイズ(franchise)ではなく、フラットチャイズ(flatchise)という考え方があることをある人から教わりました。 営業に関する権利やノウハウを提供する、受けるの関係を無くし、仲間で共有してそのビジネス Read More …
中小企業の生産性を上げるためにITに投資しましょう、ということは随分前から言われてきました。結局のところ、企業成果に対してITは効果があるのでしょうか。これまで多くの研究がIT投資と競争優位との間に直接的な関係は見出せな Read More …
本研究では、戦略的連携をダイナミック・ケイパビリティ(DC)の視点から定量的に分析します。以下の連携を戦略的連携として認識し、環境適応のための企業行動としてDXに寄与するかどうか検討します。 産学連携古くから研究開発の分 Read More …